腸と免疫の関係とは?

腸内革命は体内革命

健康の秘訣は腸にあった!

私たちの体には、細菌やウィルスなどの病原体や化学物質など、体の外から侵入してくる異物に対して、それらを排除して体を守ろうとする“免疫”という働きがあり、この免疫の働きを担っているのが免疫細胞(白血球など)です。

 

腸には体全体の免疫細胞のうち、約7割が集中しているため、腸は人体最大の免疫器官と言われています。

疲れを感じたり、風邪をひきやすかったり、アレルギーになったりするのも、腸の免疫細胞が弱っているせいです。

つまり、アレルギーやがん、感染症などにかからず健康でいるためには、腸の働きが正常であることが重要なポイントなのです。

 

便は健康のバロメーター!腸内環境を手軽にチェック!

正常な腸内は、弱酸性であり便の色が黄色っぽく、においも自然な発酵性のにおいですが、腸内環境が悪化すると腸内はアルカリ性になり、便の色が黒っぽく、強い悪臭がします。

便の健康色チェック

一生の健康を左右する「腸内細菌」!

私たちの腸の中には1000兆個もの腸内細菌が存在していて、それらが腸の中で広がっている様子をお花畑に例えて「腸内フローラ」と呼ばれています。そして、この腸内フローラが、アレルギーやがん、糖尿病、うつ病、そしてダイエットにも大きく関係し、私たちの一生の健康を左右するといわれているのです。

3つの「腸内細菌」

善玉菌 体に良い働きをする菌

悪玉菌 体に悪い働きをする菌

日和見菌 善玉菌と悪玉菌の多いほうに加勢する菌

理想的な腸内細菌のバランス

善玉菌 2悪玉菌 1日和見菌7

腸内細菌の主な働き

善玉菌

  • ・食べたものの消化吸収を助ける
  • ・下痢や便秘の防止
  • ・免疫力を調整する
  • ・病原菌の感染防止
  • ・ビタミンB群を作り出す

悪玉菌

  • ・下痢や便秘を起こす
  • ・アンモニアなどの有害物質をつくる
  • ・免疫力を弱める
  • ・発がん物質をつくる

日和見菌

  • ・ビタミンの合成をする
  • ・悪玉菌と善玉菌の優勢な方と一緒になって働く

どちらも体にとっては必要なのですが、大切なのは「バランス」です。

善玉菌が多いと、腸が健康な状態に保たれるため、健康維持や病気の予防につながります。

逆に、悪玉菌が多いと、悪玉菌がつくる有害物質も増えるため、便秘や下痢などおなかの不調だけでなく、大腸がんなどの病気を引き起こしやすくなります。

腸内細菌の働き

年代別にみる腸内フローラの変化

生まれた直後のヒトの腸内には細菌はいません。

生後3~4日程経つと、善玉菌(ビフィズス菌)が現れて急激にその勢いを増し、悪玉菌(大腸菌)は少なくなって、腸内細菌のバランスは保たれるようになります。

どんなに健康な人でも、年齢を重ねると善玉菌が減って、悪玉菌が増えて、腸内環境が悪化しやすくなります。さらに、腹筋・骨盤の筋肉が緩んだり、大腸粘液の分泌が低下したりするなど、“腸も老化”してきます。

腸内フローラの変化

腸内細菌のバランスの変化は、年齢だけが問題ではありません。

精神的・肉体的ストレス、毎日の食生活、抗生物質の服用なども大きく影響するため、最近では年齢に関わらず20~30代でも腸内環境が悪く、悪玉菌が優勢で、実年齢より「腸年齢」が高い人も増えていると言われています。

商品バナー

page_1804-smooth


カテゴリー一覧

最近の投稿

月別アーカイブ

  • 2024年1月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月